
ザリガニ釣りのバイトと言っても何処かのショップとか釣り堀とかでアルバイトをするのではありません。
自然の中にいるザリガニを釣って、販売するアルバイトです。そうです。ザリガニ漁師です。
ネットで検索してもザリガニ漁師という言葉はヒットしません。
そうです。聞いたことありません。
なので、日本で世界で最初のザリガニ漁師を目指す事になります。
しかも、日本で繁殖しているアメリカザリガニは外来種で、繁殖の勢いが半端ないので、全国のあちこちで迷惑とされています。
そのアメリカザリガニを取って、小遣いを稼ぐバイトにするのです。
人に感謝されてバイト代も儲かるなんて、夢のようなバイトです。
と、言う事でなんかバイトないかなぁ。小遣い稼ぎないかなぁと思ってこの記事にたどり着いた人も、ザリガニ釣りでこの記事にたどり着いた人も、好きな釣りをしながらバイトで小遣いを稼ぎませんか。
では順番に
- ザリガニの単価
- ザリガニの販売ルート(卸先)
- ザリガニの特単
- ザリガニのバイトとしての釣り方
と進めていきます。
ザリガニの単価
では、まずはザリガニの単価からです。
楽天、amazon、Yahooなどで観賞用として販売されている物の単価
釣りのエサ(小―中):1匹50円―100円前後この場合は1匹の販売もありますが10匹以上で販売されているようです。
(2019年4月3日調べ)
鑑賞用は単価が高額ですが、取引が少ないと思われます。
一方釣りのエサは消耗品なので数が出そうです。
色々な魚の釣りエサとして用途があるようです。
”ザリガニは海水の中でも長く生き、自宅でも管理がしやすい。主にチヌ・キビレ・アコウ・スズキ釣りに有効で甲羅が硬く投げても取れにくい。 投げた後も水中で元気良く動くので魚にアピールする事が出来ます。”抜粋
ですが、卸値はどちらも販売価格の10%-15%程度と思われます。
エサ用で5円ー15円
そのほかにネットで調べてみて買取がありました。
・R2プロダクションさん 査定 http://www.r2pro.jp/buy-fish.html/dscn0227
・個人 ジモティ アメリカザリガニ 3センチまで1匹5円 10センチまで1匹10円 https://jmty.jp/ibaraki/coop-buy/article-8p6du
・ヤフオク 多数出展あり 50円―125円くらい
・アメリカザリガニは確かに販売できる。
・価格は店舗に販売を考えると5円―10円くらい
・ヤフオクは50円―125円くらいです。
ザリガニが増えすぎて困っているところもあるので数を取れば良いバイトになりそうです。
販売ルート
単価で調べて解った事から、直接取引のできるヤフオクが良さそうです。
ということで、販売ルートはヤフオクに決まりです。
定期的に販売できることを落札者に伝えれば、飼っているペットのエサに使用するとか、釣りのエサに使うのであれば、良いお得意さんになるかもしれません。
販売ルート・ヤフオク
特単
あとは、鑑賞用の大きいザリガニは楽天でも高く販売していました。
ペットショップに売るのではなく、オークションで観賞用に出品した方が良いですね。
ザリガニのバイトとしての釣り方
では、ここからが本題のザリガニ釣りについてです。
ただ、気を付けることがいくつかあります。
その中の1つに違法なザリガニの採取は駄目だと思われるので、ここではあくまでも釣りで行きます。
しかし、アルバイト目線のプロの数釣りです。
なので、このブログは単純に釣りのコツも詳しく書きますが、あくまでもアルバイト目線です。
ご了承ください。
ザリガニ釣りの道具
4-5号磯竿 #5000-#6000リール ロープ バケツ ビク 電池式酸素発生装置(ブクブク)
あれば尚よし
ウェイダー フローター ゴムボート
まず、竿です。
ザリガニ釣りは木の枝や竹を切って昔は楽しみました。
ですが、今回は漁です。数釣ります。
なので、木の枝や竹なんて使っていられません。
ザリガニ釣り竿(野池用)
池には大繁殖している場所もあるのでボートやフローターが無い人は遠投で数を稼ぎます。
投げる仕掛けは、カニ網です。池の底に沈んでいる木の枝や水草、藻などが絡まる事を考えると、磯用の竿が良いと思います。
今回選んだ竿は「ルミエール磯 5-450PTSタイプ」です。
磯用リール
今回選んだリールは「アブガルシア(Abu Garcia) OCEANFIELD(オーシャンフィールド) 5000 」です。
らいおんのぱぱが伝えたい
Abuガルシアのここがいい!

最近の竿は安くてもある程度金額を出せばかなり良い物があります。ですが、リールだけは安心して使える物を選びます。ラインを巻いている途中で故障したら最悪です。凄く高価な物を購入する必要はありませんが、ある程度名前が知れていて、10,000円以内の物が理想です。それがAbuガルシアです。
Abuは、僕も用途ごとに大きさを変えて5コ持っています。替えのスプールやリールを入れておく袋もついています。グリスでメンテナンスをしながら10年使っている物もあります。
タフで音も静かで使いやすいです。
仕様
手仕(かにカゴ)
効率よく、かに網より多くのザリガニを一度に捕ります。
狙ったポイントに沈めて待つだけです。
らいおんのぱぱが伝えたい
かにカゴのここがいい

一回の漁で一網打尽できるハイパワーなやつです。ザリガニがお金に見えそうです。
カニカゴの大きさは、縦58×横42×高さ21ですが、折りたたみが出来るので持ち運びが楽です。
一度に複数仕掛けておけば、順番に回収するだけです。効率が良いですね。
仕様
■縦:58cm
■横:42cm
■高:21cm
■折りたたみ可能
ザリガニ釣りの仕掛け
池でボートかフローター無しでザリガニを釣る場合は池の土手や歩いて廻れる場所にかにカゴをセットします。
近いポイント用の仕掛け:カニかご
かにカゴにロープを縛れる輪がついていますので、そこに「もやい」で結びます。
適当に玉結びで結ぶと後で取れなくなる可能性があります。
最初は、アルミ製かステンレス製のフックをつけて脱着を軽くしようかと考えましたが、水の中では重くなりカゴに絡みやすくなるのでロープで縛る事にします。
ロープは6mmのロープを1つのカゴに5m用意しました。
遠いポイント用の仕掛け:カニ網
ザリガニが釣れるのは近くだけではありません。ポイントが遠い場所の場合もあるかも知れません。
その時、陸っぱりからの強い道具がこれ、かに網です。夏場などワタリガニを狙って子供の頃よく使いました。
らいおんのぱぱが伝えたい
このかに網のここがいい!

かに網の大きさは十分です。付属している錘も竿にあっている20号なので相性ばっちりです。網が大きいので一度に多くのザリガニのゲットが期待大!
【ア・ネット コトブキヤ/A.NET KOTOBUKIYA】
網が広がりやすく、カニが絡みやすい設計。
※エサ袋は付属されておりません。
■カラー:青
■サイズ:大(鉛20号付)
*エサ袋はありませんが、網にたこ糸を10cmほどたこ糸の真ん中で結んで、そのたこ糸でエサを結びます
ザリガニのエサ
ザリガニは肉食でどう猛です。「するめ」や「にぼし」などがエサとして使われますが、効率よく集魚したいので生のエサを使います。
生のイカ
するめが良く釣れるように、生のイカは集魚性が強く良く釣れます。
エサの付け方は、イカは一匹を足と胴とばらし、足を1本ずつに切り離します。
この足を、たこ糸で縛っていきます。
イカのワタを足と混ぜて付けておくと集魚性が高まります。
足はなくなるまで使わずに、ボロボロになる前に交換をしていきます。それでないとボロボロになっているエサだけ取られてしまう事もあるので注意しましょう。
イカの胴の部分は料理して美味しく頂きます。
カツオの頭と中落ち
このカツオの中落ちは最強です。血合いがあったら更に最強です。カツオは中落ちを5cmくらいで切って使います。それをたこ糸に結んで使うのですが、血合いや頭はある程度の大きさに切り分け、ストッキングの中に入れてたこ糸で網に結びつけます。エサは1つの網に2カ所くらい付けるのが目安にしています。
ザリガニ釣りのポイント
自然にある水路 池からの水路 田んぼの周りの水路
水の流れが速いとエサを捕食しにくいので、水の流れが緩い場所や陰になって水がたまっているところがポイントです。
小川
流れの速い瀬にはいません。カーブになっている緩やかな流れや、水路から小川に流れ込む所の周り、段差が出来ているようであれば、その陰にも潜んでいます。
池 公園の池 野山の池
池の湾になっている所や倒木の周りなど、魚のポイントになるところとほぼ同じです。水の流れ込みがあるようでしたら、その周りも良いポイントです。また、池からの放水が出来るようであれば、その放水の水路のあたりも探ってみましょう。コンクリートで出来ていても土がたまって草などが生えていれば良い隠れ家のはずです。
季節によって
ザリガニも季節によってポイントが変わります。晩秋から早春までは水が冷たくなるので深場に入ります。初夏から晩夏までは水温も上がり浅瀬でエサを活発に捕食します。
今は季節の変わり目が変わってきてしまっていますが、5月から10月くらいまでは浅瀬、11月から4月くらいまでは深場で良いと思います。
天候
天候によって釣果に差が出る事は少ないのですが、雨が多く水が濁っているときや、急に水位が上がったときは釣果が下がるように感じています。
各地域と場所によっては生態を壊す為、釣りや生物の採取がが禁止されているところもあります。ザリガニを捕る前に良く確認してから採取しましょう。
ザリガニ釣りのコツ
ザリガニ釣りは、基本待ちの釣りです。ルアーやフライのように攻めていく事はありませんが、誘う事も必要です。
かにカゴ
かにカゴは直ぐには上げない。触らない。でも時間を決めて移動する。
かにカゴは、30分は放置します。エサの臭いに誘われて周りのザリガニが集まり出します。
ザリガニが集まりだしてエサを食べ出すと更に効果が期待できます。
ザリガニは補食が上手ではないので、まわりに食べかすが落ちて散乱します。
それが、また集魚に一役買っているからです。
かにカゴのポイントかにカゴは30分は放置
かに網
かに網は竿をゆっくり引きずっては止める引きずっては止める。
これもずっと巻き続けるのではなく、5分くらい置いてから引きずる感じです。
このとき、リールで糸を巻いて引きずるのではなく、竿を水平から頭の上に垂直になるように竿を起こして網を引きずり、また竿を水平に倒して余ったラインを巻き取ります。
または、おへその正面から右か左に45°に竿を水平に引っ張って、竿を正面に戻して余ったラインを巻き取ります。
これは釣り場の環境によって変更して大丈夫です。木が頭上に生い茂っていれば横に引きます。横に引っ張る場所が確保できない場合は竿を誦経に揚げます。臨機応変に、やりやすい方で行います。
池などでは池の底で仕掛けを引くので、池の底にある障害物に仕掛けがかかる事もあります。その場合は竿をもって左右に移動してそっと竿を起こして見てください。かかりが少ない場合は。それだけで障害物から外れている事があります。頭上に竿を引っ張っらない様にしましょう。頭上に引っ張ってしまうと、更に深く引っかかる事があります。
それでも外れない場合は、かに網のネットを切ります。ですが、頑丈に出来ているので竿で引っ張ると竿が痛んだり最悪竿が折れたり、リールが破損したりします。なので、まずは竿にテンションが掛からないように竿はへそ前で水面に水平に引くつもりで引っ張ります。結構力をかけても大丈夫です。リールのドラグを締めて糸が出るようですと、リールが破損します。その場合はタオルなどを手に巻いて引っ張るか、糸を切って仕掛けをロストします。
ザリガニ釣りでバイト!ザリガニ釣りのエサとポイントと釣り方のコツのまとめ
バラバラと説明してきましたが、ここでまとめます。
- 価格:50-125円 *観賞用は高値で売れるが数が出ない。
- 販売ルート:ヤフオク
- 道具:4-5号磯竿 #5000-#6000リール ロープ バケツ ビク 電池式酸素発生装置(ブクブク)*あれば尚よし ウェイダー フローター ゴムボート
- 釣り方コツは上を参照
1時間に20匹釣れれば、何とかバイトとして成り立ちそうです。
ですが、オークションの経費を考えるとギリギリのような気もします。
良い場所に当たれば、すごく儲かりそうですね。
あとは、釣ってきたザリガニの飼っておく生け簀とかエサ代も考慮しなくてはなりません。
総合的に考えると、趣味として楽しみながら高額バイトが出来そうなので、ザリガニ猟師をやってみても良いかも知れません。
治験バイト,治験バイト稼げる,治験バイト体験談,治験稼げる
おとなのザリガニ釣りのこだわりとして、オンリーワンのオリジナルロッドを作るところから始めました。今回そのオリジナルロッドの制作過程を公開。
らいおんのぱぱが伝えたい
磯竿・4号-540PTSのここがいい
今回は重めのかに網を投げるので、竿にパワーがいります。またそこを引きずってリールで巻くので竿の耐久性もひつようになりますので、かご釣りで使用でき、大物の磯の魚とファイとするこの竿はもってこいです。しかも安い。コスパが良い竿です。
ザリガニ猟以外でも磯で使えるので、釣り人なら一本持っていても良い竿です。