
新しいブログを作りたいと思い、ワードプレスの設定がおおかた終わったところでアドセンスの自動広告を設定しようと思ったら何か前と違う。。。
以前であれば下の赤い枠のところをクリックして表示されるコードを自分のサイトの <head> </head>の間にコピペすれば完了 でした。
新しくなったアドセンスの利用方法
今回僕は新しいブログを作ったことでアドセンスが変わったことを知りました。
その時の様子を記載します。
今までの手順でアドセンスを張り付ける
そのあと、ページごとの自動広告の設定をしていきます。下の図の赤い枠のところをクリックします。
次にURLを追加します。
何か違うぞアドセンス
アドセンスの自動広告の設定はこれでよかったはずなのですが、下のようなメッセージが出ました。
良くわからないけど、青枠の中にサイトリストに追加してくださいと書かれているので、赤枠の追加をポチっとします。
ちょっとまった!
これは押してはいけません。僕は何も考えずに押しました。。。。
これを押すと、Googleのアドセンスの新しい審査へ申請したことになります。
新しいアドセンスの申請は各URL事に行いますので、1つ1つのURLが最初のアドセンスの申請の時のように審査されます。
内容や作りなど、しっかりと審査してきます。
突然Googleアドセンスからのメール
今回、僕はアドセンスとアナリティクスを最初設定だけしておこうと思ったのが間違いでした。
上のポチっとをしてから当日2時間ほどたったころ、何やら見かけぬタイトルのメールが来ています。
何だろうと思い確認したら、なんとGoogleからアドセンスの審査結果でした。
これがそのメールです。
知らずにアドセンスに申請して勝手に落っこちました。なんじゃこれ。
作りこんでいないので、落ちて当然なのですが、なんか釈然としなくがっかりしてしまいしました。
それでアドセンスについて調べたら、どうもアドセンスの掲載にはURLごと申請が必要になったようなのがわかりました。
自分の今までの既存のサイトやブログもアドセンスをはってあるサイトは勝手に審査されていました。
アドセンス管理画面にサイト登場
このメールで「サイト」なるものの存在を知り確認しました。
なんと知らない間にアドセンスの管理画面に「サイト」があります。
この「サイト」には今運営しているサイトが記載されていて、アドセンスの審査状況がわかります。
僕が確認できた審査状況は3パターンです。
・パターン1・・・未審査
未審査の状態では審査のリクエストが出来るようです。また、審査の必要がなくなった場合は削除も出来るようです。
審査はアドセンスのコードが確認されないと出来ないです。
ちなみに僕は以前作ったブログでアドセンスのコードをはって放置し、その後コードを外したブログがありました。これが未承認となっていました。
・パターン2・・・要確認
要確認では、再申請はここからは出来ないようで、削除と詳細を表示しか出てきません。
ですが、詳細を表示をクリックすると
コードが出てきます。これを<head> </head>の間にコピペして□サイトにコードを張り付けましたにチェック入れれば再度審査をリクエスト出来るようです。
今回僕のブログは2つの問題を抱えているようでした。
1つは、ブログ上のコードが確認できない。これは、ブログがしっかり構築できるまでブログをnofollowにしてあるからだと思います
2つ目は、ポリシー違反だそうです。ポリシー違反については後で書きます。
・パターン3・・・準備完了
準備完了は広告掲載が可能という事らしいです。
アドセンス追加申請のやり方
新しくサイトやブログにアドセンスを掲載するために追加申請するのもここからもできます。
1.アドセンスの管理画面にログインします。
2.アドセンスの管理画面よりサイドメニューのサイトをクリック、右上の赤い枠で囲まれている所をクリックすると下ような申請に変わります。
アドセンス追加申請の必要に応じて入力サイトのURLを入力して、アドセンスコードをサイトやブログにコピペしてから、下の完了をクリックして申請が出来ました。
※絶対にアドセンスコードを張り付けてから完了を押す事。そうしないと不備ありでまた審査に落ちます。
まとめ
アドセンスの申請は変わりました。
手順を間違えると僕のように申請を却下されて、やり直しになります。時間のロスにもなるので手順に沿って進めると良いと思います。
申請がとおるためのサイト・ブログの確認
- コンテンツに問題がないか確認(ポリシー違反がないか)
- プライバシーポリシーの記載
- 運営者情報の記載
- 問い合わせ先
最低でも上の4つは確認しましょう。
アドセンス掲載申請手順
- 申請するブログを用意
- アドセンス管理画面よりサイトをクリック
- サイトであdセンスコードを取得
- 新しいブログ・サイトにアドセンスのコードを張り付ける
- アドセンスの管理画面のサイトより申請
- 結果待ち
- 申請に落ちた場合は、サイトの要確認から再申請
以上が申請手順になります。
後述のポリシー違反について
今回僕はポリシー違反もありました、これはnofollowのため、プライバシーポリシーも運営者情報も問い合わせ先も確認できていなかったためだと思われます。
しかし、今回の事で改めてアドセンスプログラムポリシーを読み返し、プライバシーポリシーと運営者情報と問い合わせ先は必須になるかもしれないと思いました。今まで、僕は個人情報保護方針は記載していましたが、それだけでは不備のように思えます。
今回アドセンスの追加審査に落ちたブログは、また改めて申請を出す予定です。追って結果を報告します。
思う所
僕なんか少ないブログとサイト運営だからまだましだけど、たくさん運営している方は未承認や要確認が多く出る可能性も出てきていると思います。以前のアドセンスは一度1つのURLで承認されると他のURLでもアドセンスの掲載は可能でした。(ポリシー違反は問題外)今回の変更で、Googleのアドセンスは厳しくなりました。良いコンテンツの配信を心がけていきたいと思います。