
今回、新しくロリポップでWordPress(ワードプレス)でblogを作ろうとしたらエラーが出ました。
何度試しても解決しません。ログインしなおしてもダメです。
ロリポップのWordPress(ワードプレス) 簡単インストールで起きた現象
ロリポップからWordPress(ワードプレス)簡単インストールをするところまでは今回ははぶきます。
色々設定を行った後、いざインストールをするとエラーがでます。
このような画面が出ました。
何度も新しいデータベース(新規自動作成)から作ってみても、結果は同じでエラーが出てしまい簡単インストールが出来ません。
エラーの確認
ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールで初めての経験だったので、画面に出ている①、②、③を確認しました。
確認方法はロリポップの管理画面のところからセキュリティを選びます。
①アクセス制限・・・問題ありません。
②FTPアクセス制限・・・問題ありません。
初めから、なにも設定をしていないので当然の事ですが、アクセス制限もFTPアクセス制限も問題ありませんでした。
次に③のパーミッションを確認していきます。
※ここで、パーミッションの変更が出来ますが、今回のロリポップWordPress(ワードプレス)簡単インストールでは設定を変更する必要はないと思います。
パーミッションは各ファイルへの・呼び出し・書き込み・実行を制御しています。
ロリポップを利用している場合は、管理画面からロリポップ!FTPをクリックすると下のように一覧画面がでます。
フォルダーの横の属性の値が705や755であればパーミッションに問題はありません。
更にフォルダーの確認はフォルダをクリックすると下の図のように確認が出来ます。
ロリポップWordPress(ワードプレス) 簡単インストールが出来ない原因
では、今回ロリポップのWordPress(ワードプレス)がインストールできない原因は何でしょうか。
それは、インストール時に下の図にあるinstall.phpが抜けてしまっているからです。
確認方法
ロリポップ!FTPから、今回失敗したインストルー済みのフォルダを確認できますので見てください。
そのなかのwp-adminをクリックします。
wp-adminを開いてずーっと下の方のiのところにinstall.phpがありましたか?無ければ、これが原因です。
ロリポップWordPress(ワードプレス) 簡単インストール修正
それでは、失敗し続けたワードプレスをインストール出来るように修正します。
まずは、WordPressをダウンロードします。ワードプレス日本語サイトです。
保存先は、わかりやすいようにデスクトップが良いと思います。
※もし、ダウンロード先が分からなくなった場合は、パソコンのエクスプローラーからダウンロードを調べてみてください。
そしてダウンロードされたフォルダ内にあるinstall.phpを確認してください。
確認方法は上の項目で説明したようにwp-adminからと全く同じです。
ロリポップのWordPress(ワードプレス)へFTP
今回FTPにはFileZilla(ファイルジラ)を使いました。
理由は、使用しているブラウザがchromeだからです。
ロリポップ!FTPはFlash playerが必要で、chromeで利用するのにFlash playerをインストールしなくてはならないからです。
※Adobe、Flashの2020年末廃止を発表
「FileZilla(ファイルジラ)の設定や使い方は他の記事で説明しています。」
FTPならFileZilla!世界中のweb、blog作成の初心者からプロまでに使われている”FailZilla”の導入から使い方まで図解入りで説明。
必要な項目を埋めてFileZilla(ファイルジラ)を設定します。
そこでダウンロードしたWordPressのフォルダの中のwp-adminを確認しクリックします。
wp-adminの中のwp-install.phpを確認します。
FileZilla(ファイルジラ)でサーバーに接続しFTP先を開きます。FileZilla(ファイルジラ)の最初の設定で変わりますが、ロリポップで設定したフォルダに接続されますので、あとはフォルダ内にあるwp-adminをクリックして開いておきます。(FTP先)
あとは、FileZilla(ファイルジラ)の左の画面の中にあるwp-install.phpをサーバー側の右側の画面にドラッグ&ドロップして完了です。
ここまでで、ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールの修正は終わりです。
ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストール修正後の手動設定
ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールの修正は終わりましたが、これで全てが終わりではありません。
今からは、WordPressのインストールを行います。何かと言うと、ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールでは最初にサイトのタイトルやユーザー名などを入力して設定していますが、今回はWordPressを手動でインストールするので、そのための設定を行います。
ワードプレスのデータベース設定
1.Googleなどでアドレスが表示されるところに、ロリポップで設定したドメインを入力してください。
2.WordPressのデータベース設定画面が出ます。
注意!!このときロリポップでは403エラーが出る場合があります。WAFの設定が原因です。
ロリポップでwordpressを運用している時に出る403エラー「現在、このページへのアクセスは禁止されています。」この対処法を図解入りで説明します。
3.「さあ、はじめましょうを!」をクリック
4.必要事項を入力していきます。
ロリポップの使用するデータベースをメモしておいてください。必要なところは①-④になります。
メモした①-④をWordPressのデータベース設定に入力します。
入力後に「送信」をクリックします。
※このとき、データベースに他のWordPressのデータがある場合は接頭辞を変更します。同じだと前のデータが上書きされてしまいます。
接頭辞例:wp2_などwp_以外
「インストール実行」をクリックして進めます。
これでWordPressのデータベースの設定は終わりです。
ワードプレスの設定
ここからは、WordPressの設定を行います。
必要情報を全て入力してください。ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールの設定と同じことを、ここで行います。
全て入力が終わりましたら。「WordPressをインストール」をクリックします。
成功しました!
お疲れ様でした。
以上でロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストール修正が終わりました。
ログインしてください。
ロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールまとめ
今回おこなったロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールの修正をまとめてみます。
- FTPでロリポップのサーバー内のWordPressフォルダ>wp-admin>wp-install.phpの確認(無い)
- ネットからWordPressのファイルをダウンロードする
- ダウンロードしたファイルの内のWordPressフォルダ>wp-admin>install.phpを1で確認してなかった場所にFTP
- WordPressのデータベース設定
- WordPressの設定
- 完了
こんな感じです。
今回自分におきた不具合でしたが、調べて見るとロリポップのWordPress(ワードプレス)簡単インストールの失敗は良くあることのようです。
それならば、次からは最初から手動インストールでも良いと思いました。
やってみると簡単ですね。