

この記事はアフィリエイトの提携申請が否認されたことで学んだ事が書かれています。
今年に入ってから、クリック型のアドセンスより、A8などのアフィリエイトの方が1回の金額が多きいことから、ASPなるものに登録を始めました。
記事数が少ないのでアクセスは少ないんだけど、とりあえずやってます。
まあ、期待はしていないけど、まずは初心者向けのA8.netともしもアフィリエイトに登録しました。
2か月前の収支報告にも書きましたが、毎月アドセンスが数百円という少ない金額に対して、なんと20,000円のアフィリエイトが発生しました。でも非承認になってしまったのですが。。。
それでも、ひと月で20,000円は衝撃でした。
アドセンスで20,000円なんて未知の世界です。
それに気を良くした僕は、ASPの広告探しを一生懸命?にするようになりました。
A8.netともしもアフィリエイトで広告探し
A8と、もしもの広告の探し方は自分の気になるジャンルを検索に掛けて、そこから条件の良い(報酬の金額が高い)広告と提携していくという、いたってシンプルな方法です。
とうぜん、広告を出稿する会社も複数のASPに登録をしてる場合があるので、両方の検索に出てくる場合がありますが、条件はほぼ同じです。
ですが、広告との提携の承認過程が違う場合があります。
依頼を出してすぐに、承認される場合と、選考期間が長い場合があります。
それは、審査ありと書かれている場合でも、即承認される場合もありますが、凄く時間がかかる場合もあり、理由はよくわかりません。
違うASPの同じ広告に提携依頼
今回、ある条件で検査をしていた時、両方のASPに同じ案件で出稿されている広告を見つけました。
どちらも審査ありになっているので、どちらも同じように申請をしました。
すると、A8は即承認されました。もしもは審査中です。
まぁ、ぼくからしたらどちらも同じなので、即承認されたA8の広告を使いました。
1週間たっても、もしもの方は承認されません。
審査の基準
別に特に気にしていたわけでもないのですが、さらに3日ほどたったら何やらもしもからメールが届いています。何かのお知らせメールかと思いながらメールを開くと、「提携が否認されました」というタイトルのメールでした。
?っと思い、メールを開くと「こんにちは!」と元気よさげなメール文の始まりで、提携の申請が否認されましたという内容でした。
「なんだ、このハイテンションな否認は」と思いましたが、審査の基準ってどうなってんの?という疑問も浮かびました。
ですが、同じ会社の広告でもASPが違うと承認が違う事がわかりました。
まとめ、今回学んだこと
と思いました。
ASPによって得意分野も違うようなので、いろいろなASPと契約をして広告を見比べて見るのも必要なようです。
でもほんと、同じブログで同じ広告に違うASPを使って申請した結果が違うっておもしろいですね。
利用する側は、つかえればどちらでもいいですが、成果と支払い条件もチェックを忘れないようにしましょう。
と、いうわけで今までASP2社に登録をしておきましたが、新たにASPの登録を増やしました。
もし提携がまだ済んでいないようであれば無料なので提携をしておくと良いですよ。
良い案件をガンガン探して行きましょう。
今回の学び自分の使いたい広告とスムーズに提携するためには、承認の過程と結果が違う事もあるので、ASPは有名どころ複数と提携しておいた方が良い
オススメ 押さえておきたいASPの公式ページ