

ワードプレスで、記事を書いているときに追加CSSに記述して少しデザインを変えようと思ったけど、なぜか保存が出来ない。
何度やっても、「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」。。。
あーなんでだ? 何かって何? 時間って、3分?5分?
だんだんイライラしてきた。
って事がありました。
結局解決したので、備忘録にしておきます。
この記事で解ること
.adslot_1 { width: 100%; height: 280px; }
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ワードプレスのCSSの追加
ちょっとしたデザインの変更、例えば枠の選の太さを変えたり、バックの色を変えたりと便利に使う事が出来るのが、追加CSSです。
結構、便利に利用していますが、なぜか急に保存が出来なくなった事がありました。
なんども、「何か上手くいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」とメッセージが出て、時間を置いても解決しません。
気が付いたこと
以前、ワードプレスのプレビュー画面を見ようとしたとき、403エラーが出たことをふと思い出しました。
あのときは403エラーで今回とは違うけど、サーバー側のエラーでした。
今回も、保存できないのはサーバー側のエラーだと思いました。
確かあのときは、サーバーの管理画面でセキュリティをoffにすることで、解決したはず。
と言うことに気が付きました。
今回も原因が解らないので、出来る事、思いつくことから解決しようと思い、サーバーを確認しました。
サーバーの設定を確認する
私の使っているサーバーはロリポップです。
ロリポップの管理画面から確認したのは、「WAF」です。
読み方は「ワフ」です。
前回の403エラーの時は、この設定を切ったら、エラーが消えました。
ロリポップになりますが、「WAF」の場所は、ログイン後に「セキュリティ」⇒「WAF設定」をクリックします。
確認します。
合っていれば、ここにログが残っておるはずです。
確認できた場合は、これが原因なので、WAFを一時切ります。
ログの確認方法
ログの解析にはIPアドレスが表示されます。
このWAFが、どこのIPアドレスから攻撃を受けたか記録されています。
自分のIPアドレスであれば、今回の追加CSSのエラーの原因と言うことになります。
IPアドレスの調べ方:IPアドレスを調べる
ここにアクセスすると、自分のIPアドレスを確認できます。
コマンドを使った調べ方:Windowsのスタートメニューから「Windowsシステムツール」⇒「コマンドプロンプト」を開き、黒い画面の中にカーソルが点滅しているのでそのまま「ipconfig」と入力します。
すると、ipの情報が出てきますので確認できます。
確認後
自分のIPアドレスが確認できたら、「WAF」を無効にします。
反映されるのには、5分から10分かかります。
10分後、再度追加CSSを記述して保存をすると、今度は上手くいったようです。
原因は、サーバーのセキュリティである、「WAF」が原因でした。
まとめ
今回は追加CSSの保存ができないというエラーから「WAF」に行き着きましたが、ワードプレスで設定を変えたり、直接テーマエディターを使うときに「WAF」が有効になっているとエラーになるようです。
いつも、「WAF」を無効にしておくのは怖いのでオススメできませんが、記事を書いたり、デザインの変更をする場合は、一時的に無効にしておく方が、作業がスムーズに進みます。
手元に1冊あると便利ですオススメ 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
.adslot_1 { width: 100%; height: 280px; }
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});